助成金増額?生産性要件とは

助成金を増額させる方法

同じ助成金を取り組んでも、生産性要件を満たして申請すると助成金の額が割増されます。

例えばキャリアアップ助成金の正社員化コースが中小企業だと通常57万円の助成額ですが、生産性要件に該当すると72万円となります。

決算書を確認しなければならないので敬遠されがちですが、慣れたら簡単に作成できます。

もし間違えていても助成金が受給できないわけではないので、生産性要件対応の助成金は挑戦してみてください。

生産性要件とは

生産性要件は直近の会計年度における「生産性」が

①3年度前と比べて6%以上伸びている

②3年度前と比べて1%以上(6%未満)伸びていて金融機関から一定の「事業性評価」を得ていること

が条件となります。

生産性要件の計算式は

生産性=付加価値(営業利益+人件費+減価償却費+動産・不動産賃借料+租税公課)÷雇用保険被保険者数

となります。

3年前より利益が減っている企業でも雇用保険被保険者数が減っている場合は生産性要件を満たす可能があるため、一度計算してみる必要があります。

通常の要件に加え生産性要件の要件も追加される

通常の助成金にある要件に加え、生産性要件にも要件があります。

生産性要件で計算する直近年度及び3年度前の期間について解雇していないなどの要件が追加されます。

退職勧奨も該当してくるので注意をしてください。

しかし、通常の助成金から25%の増額は大変魅力的なものです。

ぜひ挑戦して、助成金額の増額をしてくだい。

 

2022年09月28日