小学校休業等対応助成金のQ&A

コロナウイルスの第7波に伴い、小学校休業等対応助成金についての問い合わせが多くあり、その中でよく聞かれていることをまとめてみました。

同業の社労士でも勘違いをしているところもありますので休業に対してきちんと対応し、損をしないようにしましょう。

夏休み期間は助成金の対象期間とはなりませんよね?

子供が夏休みの場合は助成金の対象期間でないと思い込んでいる事業主が多いですが、この助成金はコロナにかかった子供の面倒を見るために

仕事を休まざるを得ない人の賃金確保のための助成金です。

子供が出校日でなくとも助成金の対象となります。

雇用保険に加入していないので助成金の申請はできませんか?

雇用保険に加入していない労働者も対象となります。

もちろん、加入する義務があるのに加入していない場合は加入することが必要です。

雇用保険に加入していない労働者の場合は、助成金の金額もそう多くはないために企業が対応しない場合も多いですが、

労働者からすれば大切なお金ですのできちんと補償してあげましょう。

ちなみに、代表取締役以外の会社役員も雇用内容によっては助成金の対象となる可能性があります。

休業する親はどちらか1人ですか?

両親とも子供のために休業した場合は、2人とも助成金の対象となります。

最近は、企業としての休業はしていなくてもコロナウイルスに感染した子供の面倒をみるために休業する労働者が多くいます。

したがって雇用調整助成金は申請できないが、小学校休業等対応助成金を申請したいとのことでニーズが増えてきている印象です。

どの助成金にも共通することですが、申請期限内に助成金の申請をしなければいくら休ませても助成金は受給できません。

早いうちから助成金の対応をし、申請まですることが必要です。

2022年08月29日