就業規則の必要性
会社の法律を作りましょう
就業規則はご存じですか?
端的にいうと会社の法律です。
労働時間や残業の有無、退職に関することなどを記載します。
労働基準法などの法律に違反していなければ会社の実情にあわせて自由に作成できます。
労働者を10人以上雇っている企業は作成、労基署に届出の義務があります。
作っていない場合はこんな事例も・・・
罰則については就業規則を作っていない場合はできません。
社員が問題行動を起こしてもそれを理由に減給や出勤停止などの対抗措置が取れないのです。
ある会社で他の社員にハラスメント行為をする問題社員がいました。
その会社には就業規則がなく、ハラスメント行為をしたことによる罰則がありません。
そのため会社は有効な対応が取れず、会社の雰囲気が悪くなり業績低下、他の社員のモチベーション低下や退職を招く結果となりました。
小さい会社ほど重要です
問題社員が入ってきたとします。
1人の問題社員でも、大企業より中小企業の方が社員の人数に対する割合が大きくなります。
さらに、退職してもらうなどの対応をした場合にかかる費用なども資金に余裕のない中小企業は大きな負担となるでしょう。
作成義務のない労働者10人未満の小企業ほどしっかり作っておく必要があると言えるでしょう。
社員に問題行動させない、した場合は速やかに対処する、そのために会社の法律である就業規則を作るのです。
大事な会社を守るためにぜひ作成してください。